(DFP)

暗殺の世界史

暗殺に刃物が使用された理由

暗殺とは、要人を不意打ちして殺害すること。その計画性の高さなどが、単なる殺人とは異なる点である。
要人は護衛に守られていることが多く、通常は近づくことが困難だ。そんな人物を暗殺するには、
(1)第三者の邪魔が入らない場所
(2)対象が無防備なタイミング
(3)確実な暗殺手段
という3つの条件を整えなければならない。

(1)と(2)の条件を満たしやすいのは、暗殺対象の近親者や部下である。
実際に要人の多くはそういった人物によって暗殺されており、
有名な例としては養子のブルータスに殺されたシーザー、側近の呂布に殺された董卓が挙げられる。
また(3)の条件を満たすのが、アサシン教団も主流とした刃物による刺殺である。
古代から中世にかけては、毒殺や絞殺、弓による射殺といった手段がとられるケースもあったが、
それらは確実性に欠けたため多くが失敗に終わった。

携帯性を追求したアサシンブレード

刃物による暗殺のポイントは、周囲に気づかれずに対象へ近づくこと。ゲーム中でアサシンは、人混みにまぎれて対象に近づき、腕に携帯したアサシンブレードで暗殺を実行する。これは実に理にかなった方法なのだ。

刃物による暗殺の利点

・特別な知識や技術を必要としない
・凶器を携帯しやすい
・殺傷能力が高い

職業的な刺客の登場

いわゆる“暗殺のプロ”が歴史の舞台に登場した時期は定かになっていないが、
11〜12世紀に誕生した「アサシン教団伝説」あたりから世に認知されはじめたようだ。
日本でも忍者が暗殺を行っていたことが知られている。

暗殺を実行するにあたり、職業的な刺客(アサシン)と対象に身近な人間とで決定的に異なるのが、
「対象と面識がない」という点である。そのためアサシンには、暗殺術のほかに諜報術も求められた。
また、「任務として断続的に暗殺する」というのも大きな違いである。
アサシンは生還する必要があったため、暗殺の実行と同じくらい逃走を重要視した。
ゲーム中でも逃走は任務の大きなポイントとなっている。

職業的暗殺に大きな変革をもたらしたのが銃の登場である。
銃は遠方から暗殺対象を狙撃できるため、逃走を比較的容易にした。
実際に近世の暗殺事件は、ジョン・F・ケネディやマハトマ・ガンディーに代表されるように、
ライフルや拳銃によって実行されたものがほとんどである。

対象を知る

暗殺の第一関門が「対象を知る」こと。事前に諜報を行わないと、暗殺に適した場所や時期をつかめない。

逃走

刃物による暗殺は実行後の「逃走」が難しい。アサシンは人混みにまぎれたり、変装したりして逃げたようだ。

(DFP)